2018年9月22日
今日は指導者の皆さんもお忙しく、始めはたいがのお父さんとお母さんのお二人からの御指導がありました。
たいがのお父さんは、実業団現役選手☆

体操の時など、形がきっちりなっていない子も多く、改めて基本の体操や受け身、打ち込みなども姿勢を中心にしっかり御指導くださいました♡
自らお手本も☆

改めて考てしようとすると手と足が逆になってしまった りこに優しく御指導♡

大きくなって直そうするのは難しく、後で困らない様、基本の体勢を小さい時からキチンと気を付けながら練習することの大切さを熱心に教えてくださいました。

メインとしては初めての御指導。
どうやって教えたらいいか、一生懸命考えながら教えてくださるその丁寧さと優しさが本当にありがたかったです☆
その優しさに甘える子供達(怒)もいて大変だったにも関わらず、
「低学年から高学年までわかりやすく教えることの難しさがわかって勉強になりました!」
お父さんがそう仰ってくださいました☆
グズルちびっ子をいつも笑顔で対応してくださるお母さんも、その明るさは見習うべきお手本です♡
御夫妻揃って本当に素敵☆☆
御指導本当にありがとうございました!!
金曜日には、また百道の皆さんが練習に来てくれました。
こちらは百道キャプテンの弟くん。
三男坊とあって、お兄ちゃん達の柔道を見てきたからか、大きな声出しも感心する程☆
可愛過ぎて釘付けになっていると、
(見つかっちゃった☆)

こっちに向かって何度も叫び続けてくれました(笑)
そしてこちらはストイックないっせい親子

学校の昼休みにストイックに縄跳びをし過ぎたせいで、足を痛めてしまい、今日はお父さんの張り付きトレーニング☆

居残り練習まで☆
お父さん、そのストイックさ、嫌いじゃありませんよ♡
これからも一緒に頑張ってくださいね☆
そして今日は秋の昇級帯の授与式
以前も紹介しましたが、善柔館は白→黄→水→緑→紫→茶と指導者の独自の審査で昇級します。
黄色
みなととあかり

水色
てんせい・かずき・たいが・えいた

たいがにはお父さんから直接渡されました。

なかなか渡してくれないお父さん(汗)

緑
りこ・りゅうせい・とものり


紫
まこ・あおい・いっせい

しおんも♡

そして茶色は
副キャプテンとしてもお父さんと一生懸命頑張ってくれている ともや

みんなおめでとう♡
続く秋の試合には、新しい帯で気合いを入れ直して頑張ってくださいね☆

とったど〜!!
とばかりにとっても嬉しそうな子供達♡
お母さんやお父さんに見せる為に、嬉しそうに駆け寄る姿がとっても可愛かったです♡

ともやも残り少ない善柔館での試合を頑張ってね!


素敵なスリーショット♡

子供達もまたモチベーションを上げて頑張ってくれるはずです☆
保護者も、また子供達のこんな嬉しそうな笑顔が見れるよう、力を合わせて頑張りましょう!
〜追記〜
9月26日 先日の昇級帯の授与式に参加できなかった部員に、改めて昇級帯が渡されました!

ゆうきは茶帯
三連休で大分のおばあちゃんのところでリフレッシュして帰って来てくれた様です☆
そして緑帯をもらった弟のりょうがは、
長崎のおばあちゃんのところに行って来た模様
おばあちゃん達も久しぶりに会えて喜ばれていたでしょうね♡
お土産もありがとうございました!

りおなは黄帯に♡
それぞれ善柔館でもらう新しい帯で、一緒に頑張りましょうね!
ファイト〜!!!