2018年11月3日
今日は我らが館長先生の還暦☆
お誕生日おめでとうございます!
いつも子供達に寄り添ってくださる心優しい
館長先生♡いつもありがとうございます♡♡
館長先生の御人徳と素晴らしい御仲間に乾杯♡
そして、館長先生を支え、いつも善柔館に快く送り出してくださる御家族にも、改めて感謝しております☆☆
第20回堤杯少年柔道大会が佐賀県諸富文化体育館:ハートフルにて開催されました。

いつもとっても仲がいい
たいがのお父さんとお母さん♡
今日はお揃いのニット帽で☆

そんな二人の愛情をたっぷり浴びた たいがは
大らかにまっすぐ育ってくれています♡

試合前、今日も熱いりょうがのお父さん☆

キャプテン、対戦相手のチェックは
バッチリですか?
頼みますよ〜!!
まずは女子の部
りこ・まこ・ゆり

りこまこ姉妹一緒の初団体戦♡
並んだ姿が可愛い過ぎる♡♡

1回戦は伊心館

りこ
2回戦筑前夜須スポーツ少年団
こちらは最近入部してくれた しかん
4月に中国から来たばかりにも関わらず、
日本語堪能なお父さんのサポートのもと、楽しそうに、積極的に頑張ってくれています。
日本語も勉強中ということもあり、指導者の皆さんもスマホを頼りに?!、どんな風に教えたら良いか、身振り手振りで頑張ってくださっています☆

しかん、学校も柔道も一緒に頑張ろうね☆
みんなが見つめるその先には
何があったのですか??
続いて男子の部
4チームの予選リーグを突破できるのは1チームのみ!
たいが・むねちか・りょうが・りょうたろう・
ひろたか

1試合目は伊心館

たいが

むねちか

身体の大きな強い相手に、踏ん張りましたが、
途中時計を見てしまい、監督とお父さんの雷が
落ちたとか、落ちなかったとか・・・(汗)
りょうが

お父さん仕込みの寝技、今日もしっかり決まりましたよ☆

りょうたろう

ひろたか


引き分けとなり代表戦は りょうたろう
頼んだぞ☆

頑張りましたが・・・

次は、わかっているだろうな!
と、監督からのプレッシャー!!

2試合目は大和少年柔道
よく合同練習をさせていただいている、
なおやのおじさんの道場☆
今日もたいがは先鋒として頑張っていましたが、先鋒が団体戦の流れを左右する大事な役割について、帰りの道中、コンコンとお父さんから熱く語られたようですよ☆
最近熱心に御指導いただくお父さんも、
お疲れ様でした♡

私は試合会場に足を運べなかったのですが、変わらず りこまこのお母さんやたいがのお母さんが写真を送ってくださったり、りょうがのお母さんが、試合の実況中継をしてくださるなど、またお母さん達も素敵なチームワークで頑張ってくれました♡ありがとうございました!

残念ながら、館長先生への還暦祝のプレゼントとはいきませんでしたが、また頑張りましょう☆

館長先生の善柔館での御指導は22年にもなられるとのこと☆
いつも本当にありがとうございます♡
お身体にはくれぐれも気を付けて、元気に孫達の成長を見守り続けてくださいね☆
今後とも御指導の程宜しくお願い致します♡♡