2020 練習風景9月 |
ようやく道着姿の子ども達を見る事が出来ました。
本当に何ヵ月振りでしょうか。
道着が小さくなった子どもも多く、


幼児が通るときは体を下げる!











真剣に先生の話を聞いています!



目が閉じてきてきますよ....大丈夫かな?!
と保護者も気が気でありません笑

![]() by zenjyukan カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2022年 06月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2020年 11月 07日
9月の半ば過ぎ。
ようやく道着姿の子ども達を見る事が出来ました。 本当に何ヵ月振りでしょうか。 道着が小さくなった子どもも多く、 そんな姿についウルウルとしてしまいました。
![]() ![]() 幼児が通るときは体を下げる! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真剣に先生の話を聞いています! ![]() ![]() ![]() 目が閉じてきてきますよ....大丈夫かな?! と保護者も気が気でありません笑 ![]() #
by zenjyukan
| 2020-11-07 15:34
2020年 10月 28日
コロナで先が見えない現状。 みんな集まっての練習は出来ず3、4、5月と過ぎ.... ようやくみんなでの練習が再開しました。何ヵ月も会えない間に一回り大きくなった子ども達の姿、先生方の姿に、今は保護者もスタンドから練習を見守る事しかできない現状です。 しかし、またこうやってみんなで練習出来る事がどんなに有り難い事か、、、。 しっかりと善柔館で決めたコロナ対策を守り、 お互いが気をつけながら頑張っていきたいと思います! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは結構きつい.... いや、子どもたちは「バリきついーーー!」と。 ![]() ![]() それでも たいが は弱音を吐かず頑張っていました!ファイトー! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「出来ることを頑張るトレーニング!」が続きました。 最初は、会えた喜びで子ども達もイキイキとトレーニングを頑張っていましたが、やはり道着を着れない練習にだんだんとモチベーションが下がり気味に....。 お忙しい中にも関わらず、子ども達へと 館長先生をはじめ監督、先生方で励まし続けて下さりました。 練習も、コロナの状況をみては休みになることもしばしばです。 そんな子ども達に、監督はいつもメッセージを送ってくださいました! ![]() ![]() ![]() ![]() 「きつ~いめにゅ~」をまいにち「にこにこ」かんがえている 監督を驚かせれる様に、この状況ですがみんなで頑張っていきましょう!!! コロナに負けるな!善柔館!!!
#
by zenjyukan
| 2020-10-28 21:51
2020年 02月 29日
2020年2月29日
新型コロナウイルス感染症の拡大防止の為、 明日より当面の間練習がお休みとなります。 通常であれば、先週の関門海峡柔道大会を以って5年生にバトンを渡し、6年生はサポートに回る新体制スタートの時期なのですが....。 館長先生から、これからの練習についてお話がありました。 1年間チームを引っ張ってきた6年生へ善柔館より白帯の贈呈です。 キャプテンの まこ を中心に、りょうたろう、いっせい、あおい、それぞれがきちんと役割を果たしみんなをまとめてくれました。 本当にお疲れ様でした! そんな沈んだ気持ちの中、6年生が動きます! りょうが は袋にたくさん! 軽量級の動きを生かしてたくさん拾いますが、幼児やあまり拾えていない下級生へ全部渡していました!ありがとう♡ 楽しい時間はあっという間でした。 今日でしばらく練習はお休みに入ります。 しかし、状況はみんな同じです。 次に会える時にみんな元気な姿で会えるよう、 監督からの言葉を忘れずに過ごしていきましょう! コロナに負けるな!善柔館!!!
#
by zenjyukan
| 2020-02-29 22:34
2020年 02月 23日
令和2年2月23日(日)
第8回関門海峡柔道大会が山口県下関武道館にて開催されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かずき・てんせい・みなと・えいた ![]() 先鋒 かずき ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 続いて中学年の部
りゅうせい・むねちか・りこ・たいが 1回戦 不戦勝 2回戦 下関警察柔道スポーツ少年団 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベスト8✨ しんたろう・りょうたろう・あおい・まこ・りょうが とものり・しかん ![]() 3回戦 USA小倉塾 溢れる闘志で堂々とやりきった あおい! 4人らしく、本当によく1年間チームを引っ張ってくれました! 監督から「今までで一番いい試合だった!」と誉められた事、 嬉しかった~とそれぞれに話してくれましたが、きっとこれからの自信に繋がると思います。 残すは、中学年の個人戦! かずき先輩・ともや先輩・ゆうじん先輩ファイトー! 監督からのありがたいお言葉。 6年生はしっかり受け止め、また次のステップへ向け頑張って下さい! 今年度の試合は全て終わりました。 後半は怒涛のように試合が続きましたが、いつも子ども達に寄り添いご指導下さる先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。 保護者のみなさんも、送迎や見守りお疲れ様でした。 小倉南区柔道協会 関係者の皆様、 今日は大変お世話になりました。ありがとうございました。 #
by zenjyukan
| 2020-02-23 18:10
2020年 02月 16日
2020年2月16日(日) 第43回月隈少年柔道大会が福岡市総合体育館サブアリーナにて開催されました。 この大会は、福岡はもとより九州各県よりたくさんの選手が集まるレベルの高い試合です。 善柔館は、個人戦と団体戦に出場させて頂きました! 6年生は小学生最後の個人戦。 監督が練習でもよく言われる『最後までやりきる事!』 さぁ、まずは低学年の団体戦! 近藤先生と気合い十分です!頑張って☆ 1回戦 福武館 2回戦 柔誠会 先鋒 ときむね 中堅 てんせい 大将 たいが 3回戦 雷山柔道 ときむね は大きな相手にも下がらず 大将として堂々とした たいが!頼もしい! ![]() 低学年の部 ベスト8✨ 続いて高学年の部 1回戦 角道場 2回戦 久留米柔道塾 ベスト4をかけた3回戦 宇美町少年柔道教室 ベスト8✨ 善柔みんなのアイドル ひま ♡今日も善柔ポロシャツで応援中! 団体戦のあとは個人戦! 【年中】しょうご 道場で見るやんちゃな姿はありません! 落ち着いてしっかり礼ができました☆ 今日は団体戦から本当に気合い十分! 【2年生】 あんり 【3年生】 えいた いつも一緒に畳に立つお父さんも側で応援☆ たいが 【4年生】 ゆな 今日は団体戦から個人戦まで何試合もこなした ときむね ですが むねちかの応援にかけつけていました☆ りゅうせい 練習でもクールで真面目な りゅうせい☆ 4回戦まで勝ち上がりました! 【5年生】 ベスト4✨ おめでとう! 【6年生】 まこ 2回戦 最後まで気持ちを切らすことなく攻め続けた りょうたろう。 むねパパ....ににに似合っています! サイズ大丈夫でしょうか?! 監督より 「この相手嫌だなと思っても声を出していく。 日頃のトレーニングでも、もう1回もう1回と思ってやる! どうやったら強くなるか、どうやったら上手くなるか、 それをしっかり考えながらやる事。」 りゅうせいパパ もヘッドキャップ装着!!! 6年生は泣いても笑っても残り1試合となりました。 最後まで目標を忘れずにやり抜いて終わりましょう! 今大会の開催にあたり月隈武徳館道場関係者の皆様、 朝早くから大変お世話になりました。ありがとうございました。
#
by zenjyukan
| 2020-02-16 18:30
|
ファン申請 |
||